BUSINESS CONTENT
事業内容
『支えるを誇りに』
皆さんがなかなか触れることのないインフラ設備のメンテナンス・工事を行い、
縁の下を支えているのが我々の主な事業になります。
「人材・技術・知識」を商品とし高品質なサービスの提供に精進しております。
暮らしを支えるインフラ設備
防災用無線システム設備
非常時における重要通信の確保を目的として整備されている通信システム
都道府県や市町村の災害対策に関係が深いものとして次の防災用無線システムがあります。
(1) 中央防災無線 (2) 消防防災無線 (3) 都道府県防災行政無線
(4) 地域衛星通信ネットワーク (5) 市町村防災行政無線 (6) 消防・救急無線
(7) 防災相互通信用無線
ダム・河川管理システム設備
ダムの主な目的としては、治水目的(洪水調節や農地防災、不特定利水および河川維持用水)と利水目的(かんがい、上水道供給、工業用水供給、水力発電、消流雪用水、レクリエーション等)に大別されます。
そんな大切な役割を果たしているダムはダム管理用制御処理設備により管理されており、放流設備の制御のみならず、ダム諸量や気象、水象情報などの収集、演算、および各種情報、演算結果の表示、記録までをも担っています。
また、 テレメータ装置、放流警報装置を組み合わせることで、上流域の雨量観測、上流・下流域の河川水位の観測情報を収集し、情報表示することが可能とし、ダム放流時の河川水位上昇のため川沿いにいる人が巻き込まれるなどの事故を未然に防ぐため、サイレンやスピーカー放送などで地域住民へ事前にダム放流を周知するシステムです。また、定時放送でも注意喚起を行っています。
事業概要
インフラ設備は、すべての人々が安全に安心して生活し、
経済活動を営む上で欠かせない基盤です。
そんな基盤を縁の下で支え
誇りもってメンテナンス、工事を行っております。